炭が見直されています。炭は燃料としての利用のほか、調湿材や水浄化材、土壌改良材等幅広く利用されています。半兵衛炭焼塾では、君津の地に古くから伝わっている土窯を再現し、炭焼き技術の指導と窯づくりのお手伝い、炭文化の普及などに取組んでいます。窯広場には体験窯(ミニ土窯)と本窯を用意して炭焼き体験を行なっています。
炭焼き体験コースは次の5コースです。
@初級コース 体験窯を使用して窯入れから焚き込み、止め窯、窯出しまで、指導を受けながら炭焼きの基本を学びます。
A中級コース 体験窯を使用して木づくりから窯入れ、焚き込み、止め窯、窯出しまで、指導を受けずに体験者自ら炭を焼きます。
なお炭木を持ち込んで自ら焼く場合はレンタル窯としてご利用できます。
B上級コース 本窯を使用して木づくりから窯入れ、焚き込み、止め窯、窯出しまで、指導を受けずに体験者自ら炭を焼きます。
なお炭木を持ち込んで自ら焼く場合はレンタル窯としてご利用できます。
C鑑賞炭コース 飾り用炭で、スチールのお菓子の箱などを使用して松ボックリやドングリ、木や竹の枝、常緑樹の葉などを炭にします。
Dドラム缶窯コース ドラム缶窯を使用して木や竹などを焼きます。

2023/1/1から体験料金を改訂しました。 
今まで当塾で体験炭焼きの炭材を用意していましたが、木曽野が高齢となり木の伐採に人出を借りることが多くなり経費がかさむため改訂させていただきます。
初級コース
炭焼きは2日ですが、炭出しは止め窯後、窯を冷ましてから行なうので。全工程3日です。指導員が付いてすべてご説明いたします。

【作業手順】
1日目 窯入れ→アブリ→焚き込み
2日目 ネラシ→止め窯(窯内温度は800〜850℃になる。)
 (窯を冷ます。およそ3日間)
3日目 炭出し
  参考 ・アブリとは焚き込み前に窯の温度を上げること。
      ・ネラシとは止め窯前に空気を入れて行なう精錬のこと。
★体験窯は長さ60cmの炭木を使います。事前に用意してあります。
★1窯で約50kgの炭が出来ます。お1人様8kg入り炭を1袋ずつお持ち帰り出来ます。
★費用はお一人様
5000円、お二人目からは3000円をいただきます。
 
但し炭材を自ら持ち込み炭木づくりを炭窯でされる方は今まで通り、お一人様2000円、
   お二人目から1000円をいただきます。

★お弁当は各自ご用意ください。また汚れても良い服装で参加ください。

宿泊を希望される方はご相談ください。
★子どもさんの参加もお待ちしております。
★保険は用意してありませんので自己責任で参加ください。
中級コース
作業手順費用など、内容は初級コースと同じですが、指導員のアドバイスは受けずに体験者自ら炭焼きをします。また木づくりは作業の合間に次の炭焼きのために行ないます。
上級コース
本窯を使用して木づくりから炭出しまで体験者自ら行います。ただし作業手元などは半兵衛炭焼塾の会員がお手伝いいたします。なお日数がかかりますので、作業日程、体験費用などについてはメールまたは電話でお問い合わせください。
鑑賞炭コース
5時間ほどで鑑賞炭を作ることが出来ます。体験費用はお一人様
1000円とさせていただきます。具体的内容はメールまたは電話でお問い合わせください。

炭焼き体験のご相談は、
木曽野までご連絡ください。
携帯 090-4621-5043
メールアドレス hanbei@alpha.ocn.ne.jp
ホームページからも連絡できます。
http://dogamahanbei.sakura.ne.jp

【女性にも炭焼きが出来ます】

炭焼きをして見ませんか

炭焼き体験募集